運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
67件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2008-03-25 第169回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

それで、九二年から〇三年度の全国銀行預金貸し出し利ざや累計額が九十六兆円、また同時期の全国銀行不良債権処理額は百兆円余り。我々も金融再生法で大きなマネーセンターバンクの二つの銀行処理をやったわけですが、銀行利ざやはそのまま不良債権処理に使われたと言ってよいだろうと思います。ちょっとその辺、コメントしていただきたい。

池田元久

2007-04-17 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

そして、この翌日物の金利のコントロールを起点といたしまして、実は、市場間の金利裁定を通じ、他の短期金利、あるいは国債社債等長期金利、さらには預金貸し出しあるいはその他資産価格等金利が波及するということをねらってございます。その結果、全体として経済に幅広く影響を及ぼす。こういうような枠組みでやっているわけでございます。  

稲葉延雄

2000-02-03 第147回国会 衆議院 予算委員会 第2号

なぜなら、金融審議会が答申しましたのは、二〇〇一年四月から解禁といいながら、二〇〇一年四月から二〇〇三年三月までの二年間は流動性預金は全部保護してくださいよ、それから預金貸し出し、借り入れの担保になっている大口定期預金も相殺を認めてくださいよ、その上、金融債はこれまでどおり保護してください、さらに、公金預金あるいは特殊法人預金まで新たに保護の対象に加えてください、保護保護保護ですよ。

鈴木淑夫

1998-04-10 第142回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

すなわち、問題は、従来、規制の枠内で、銀行にすれば預金貸し出し利ざやが保証されている、証券会社であれば手数料が公定されておる、したがって、ビジネスの量だけふやしておけば十分に利益が確保できたという時代の経営のあり方とかなり違った経営にむしろ直面せざるを得ないと思いますけれども、それは、そういう事態に直面していなかったがゆえに、先ほど来の御質問のように、一体備えができておるのかという御質問になろうかと

長野厖士

1998-02-04 第142回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

一つの例として、一月三十日の日本経済新聞に名古屋地区預金、貸し出しの五年間の増減というデータが出まして、それをちょっと御披露させていただきますと、名古屋に私たち地銀、三行ありますが、五年前と比較しますと、預金が八・五から九・六に上昇し、貸し出しは六・五から七・〇に上昇しているわけでありまして、上昇している反面、これが減少しておりますのが都銀の名古屋支店ということになるわけであります。  

加藤千麿

1997-05-29 第140回国会 参議院 大蔵委員会 第15号

ただ、これは日本銀行はその仕事をいたします際に、他の役所とは違いまして許認可でありますとか政省令をつくるというような形の機能は持っておりませんので、そういう意味では狭い意味での行政権限というものはございませんが、ではどうやって金融政策を運用しているのかと申しますと、それは自分銀行としてほかの金融機関との取引をいたしましたり、またマーケットでのいろいろな金融取引に参加をしたりしまして、預金貸し出し

松下康雄

1997-05-09 第140回国会 衆議院 大蔵委員会 第19号

○松下参考人 私どもの地方の支店におきましては、我が国の中央銀行としての発券業務のほかに、各種金融機関との預金貸し出し取引業務や、国庫・国債業務などを行っておりますが、そのほかに支店の大変に重要な機能は、日本全国の各地の経済の実態、金融の実情、また、金融経済業務に携わっておられる方々の経済に対する判断というようなものを広くお聞きいたしまして、そういう情報を間違いなく本店に集めてまいるということと

松下康雄

1995-11-08 第134回国会 衆議院 規制緩和に関する特別委員会 第4号

特に、銀行等合併につきましては、個別具体的な事情に応じ、当該合併により一定取引分野、とりわけ国内の預金貸し出し、為替業務等における銀行等金融機関の間の競争が実質的に制限されるおそれがあるかどうかについて、もしそのようなケースが生じました場合には、独占禁止法に基づき慎重に検討する必要があると考えております。

鈴木孝之

1995-03-08 第132回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

平成五年の合同調査の結果を受けて出された示達書中身を若干報道されているわけでございますが、今から申し上げる報道内容示達書中身と一致するかどうかにつきまして御答弁をいただきたいと思います、  まず、両方の信用組合の預金、貸し出しのほとんどが前理事長の関連のものであり、大口信用集中だった。こういう表現がございました。

平田米男

1992-06-17 第123回国会 参議院 大蔵委員会 第9号

したがいまして、そのような地域情報に強いという持ち味を生かす場合に、その生かし方の道具として、従来のような預金、貸し出しのほかに、いろいろ金融取引も多様化してまいりましたから、役に立つようないろいろな新しい業務をやりたければそれを使ってもらいたい、そういうことで業務範囲を法律上の枠取りを広げておるわけでございます。  

土田正顕

1991-05-08 第120回国会 参議院 大蔵委員会 第12号

鈴木和美君 先ほど立入検査をやるかやらないかという区分けの御答弁の中で、例えば地銀とか銀行は不特定多数の者から預金、貸し出しをやっている、片方は特定である、そういうこととの関係において立入検査は同じように見なくたってい いんじゃないかという御答弁がありましたですな。  そうすると、このコマーシャルペーパーという問題は、出資法上から考えたときに何ら問題はないんですか。私は若干問題を感ずるんですよ。

鈴木和美

1990-06-01 第118回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

そのほか現場の商品でありましても、預金貸し出しなどの面におきまして提携商品組み合わせ商品が続々と開発されておるというのが現状でございます。さらに業務といたしましては、金融機関に対しましていわば国債などの公共債窓口販売及びディーリングが逐次認められており、今日ほぼ定着したと考えております。  

土田正顕

1985-05-23 第102回国会 衆議院 大蔵委員会 第24号

しかし、繰り返しになりますが、私ども固有業務、例えば預金貸し出しこれはいわゆる信用を受ける受信、あるいは信用を与える与信、あるいは信用相続、あるいは決済機能という預金為替業務、そういったことがこれに当たるわけでございますが、そういった面につきましては、やはり銀行としての固有業務でございますし、また、これにつきましては銀行に与えられましたいろいろな役割という点から、証券会社とはまた違ったいろいろな

羽倉信也

1984-04-10 第101回国会 衆議院 大蔵委員会金融及び証券に関する小委員会 第1号

私は、この証券銀行との垣根問題というものは、お互いに自分業界において最も根幹となる基本業務は尊重していかなければいけないと考えておるわけでございますが、銀行基本業務というのは申すまでもなく預金貸し出し、為替でありまして、それの中核をなすのが決済業務であります。また証券業界のそれは株式であると思っております。

草場敏郎

1983-05-11 第98回国会 参議院 大蔵委員会 第15号

また証券業協会会長も、雑誌などにおきまして見さしていただきますと、銀行預金貸し出し、証券有価証券売買という本業は互いに尊重し合い、対立ばかりでなく、協調による新たなサービスの可能性を探ることも必要である、こう述べられているわけですね。  確かに最近、興銀と新日本証券など総合証券三社のコンピューター利用提携など、情報システム開発面での協調の動きは私も知っています。

鈴木和美